98 99 2000 ⇔ 2001
1月 2月 3月 4月 5月 6月 7月 8月 9月 10月 11月 12月
9月1日〜15日9月16日〜30日

 

 

9/30(日)

 

なにやらテレビが騒がしい。

 

… こちとら進まないエヴァ小説に頭を掻き、溜まりきった

感想メールに四苦八苦していると言うのに うるさい事このうえない。

 

イチローが凄い記録を出したそうだ。

 

だが、野球ファンでも イチローファンでもないない私にはピンとこない。

凄いのはわかるが、何本ヒットを打つ事が どのくらい凄い事なのか

わからない人間には 歓喜の声をあげるファンの姿を見てから

『 ああ、凄い事なんだな、これは 』 と 思う感じである。

 

野球ファンからすれば まことに失礼な話であろう。

誠に申し訳ない。

 

… 先日も 戦争ゲームのネット対戦で 外人とプレイしていたら、

1人の外人さんが 私が日本人だとわかるやいなや

戦車をやっつける任務をホッポリ出して

 

『 イチローはすげぇぜ! 』

 

と 言って来た。

 

凄いのはわかるが、まわりでバタバタと仲間が死んでいる最中に

そんな事を言われても困る。

 

 

高橋尚子選手が、世界記録で優勝したらしい。

 

普通にやっても凄い事だとは思うが、

期待されまくり … テレビで自分の人生がドラマ化されるくらい

大フィーバーの中で結果を残すと言うのは さらに凄い事だろう。

 

そもそも 私はマラソンが嫌いなのだ。

長い距離をただ走るだけと言う、非生産さ加減に我慢がならない。

 

ただ 42キロを走れると言うだけでも凄いのに 世界一の速さだ。

私など 自転車で40キロ走るのも大変だ。

 

早く走るのが凄いのかどうかイマイチよくわからないが、

なんであれ 一番と言うのには価値がある。

 

走り終えて “楽しかった” と 笑うのも凄い。

私なら 鬼のような形相で、

このレースを規格した輩につかみかかっているだろう。

 

誠に申し訳ない。

 

 

 

… ブラウン管の中で、

1人の野球選手がスポットライトを浴びている。

 

野球ファンでなくても、流石に知っている。

長嶋茂雄だ。

 

ビールを片手にオヤジがよく話している男だ。

 

オーディオマニアのおっさん&爺さん達が よく話している男だ。

 

マニアなんて奴はそもそも

そんな歳になってもオモチャ箱をひっくり返したような部屋で

半田ごて片手に遊んでいる野郎の事だ。

 

驚くが、

本当に幾つになっても子供のような顔をしている。

 

そう言えば

この監督も子供のような、無欲で無防備な顔をよくする。

 

幸せな人生を送っている人の顔だ。

 

 

友達と野球するのに、

誰が背番号三番になるか? で 取っ組み合いのケンカになる。

 

長嶋の出る巨人戦の放送が始まっちゃうと、

銭湯から全速力で家に帰った。

 

少年達の話題は尽きない。

 

 

大人も子供も みんなが好きだった選手。

 

… 本当か?

少なくとも 当時の阪神ファンは嫌いだったんじゃないのか?(笑)

 

今ではもうわからない

ズルイが 私の知らない昔の話。

 

推測の域を出ない 私の知らない匂いのする時代。

 

 

やれ こんなに楽しいエピソードがある

やれ こんなに凄い逸話がある

 

… 彼のユニークな言動をあつめて

今なお 一つのテレビ番組まで作られるほどだ。

 

まるで 立っても 座っても歓声が止まない

人気絶頂の アイドルスターのようだ。

 

不思議と憎めない。

 

私は何も知らないのに、

なんだか気になる。

 

 

彼は今日もまた

あの日のようにブラウン管の中に立ち、

あの日のようにオヤジを釘付けにしている。

 

… 実に不思議な男だ。

 

 

私にとってのヒーローは

いったい誰だろうと考える。

 

 

ヒーロー不在の時代か。

 

 

テレビの中で、長嶋の名を呼びながら

 昔 少年だった人が泣いている。

 

 

1人の野球選手が、多くの人に愛されていたのは

 

どうやら確かなようだ。

 

 

ヒーローは、

それを愛し、称える人がいて初めて生まれるものだ。

 

ヒーローがいなくなった時代だと嘆く人の前には

決してヒーローは現れない。

 

 

マウンドに立つ白髪混じりの男は、

なぜか私にも

長嶋茂雄と言うヒーローに見えた。

 

 

あの時を生きた人々

そして野球ファンを

 

少しうらやましく思った。

 

 

 

9/28(金)

とりあえず 知らぬ間に20万ヒットを突破していたこの日記であるが (笑)

今はまず エヴァ小説と 溜まりきっているメールの返事のほうをなんと

かするのが問題なので、日記はおろそかになりがちな 今日この頃であ

る。(^_^;) なので今日もサラッと簡単に行こう。(笑)

カチャカチャとエヴァ小説を書いていると … つくづく 『 “観察” と言う

のは重要だなぁ 』 とよく思う。 理科の授業でも よく 『 観察 』 を誰

もがしたと思うが、 科学だけでなく 絵を描く時も 文章を書く時も … 

もっと言ってしまえば 歩くときも 話す時も 考える時も 観察と言うのは

非常に大切なのである。 かの名探偵、 シャーロック・ホームズも、友人

のワトスン博士との会話の中で

 

『 例えばワトスン君 … 君は この部屋に登って来るまでの、

  あの階段が … いったい何段あるか 知っているかい? 』

 

『 … いや … 覚えていないよ … 』

 

『 答えは17段だ。

  君はいつもあの階段を見て、登っているのに 何段あるか知らない。

  僕は “観察しているから” 知っている。 そういう事さ。 』

 

みたいな事を言っている。(すげー適当な再現(笑)) たゆまぬ観察は、

脳の引き出しを増やすためにも重要だと言う事だ。 例えばエレベーター

の乗っている時も、周囲の人間の服装、顔つき、雰囲気、話している内

容、年齢、性別、立っている場所、などなどを ぼんやり眺めているだけ

でなく “観察” してみる事で わかる事が多い。 『 どうもエレベーター

の壁際にいる人は 気の弱そうな人が多いな 』 とか 『 率先してボタ

ンを押すのは 若い男の人が多いな 』 とか 『 大声で話す人は 年配

の女性に多いみたいだ。 しかも決まって中央に数人が固まる傾向があ

るみたいだ 』 とか … 俗に言う ヒューマンウオッチング、 心理学と

かの基礎と言われるやつだ。 何人集まると、静かなエレベーターの中で

も話し始めるのかな? とか 何歳くらいの子供がいると、雰囲気が変わ

るのかな? とか … まあ いろいろなデータを集めてみると、 狭い個

室の中にも 人間の複雑な心理 もとい “真理” がある事に気が付くっ

ちゅー感じだ。 … いや そんなに難しいものではないか。 (^_^;)


であるからして、例えば 葛城家の皆がデパートに出かけた場合 … 

彼らがエレベーターに乗るシーンだけを取ってみても、 海より深い真理

を探求する事ができる。(笑) … おそらく 出入りする人が ドアにはさ

まれないよう 思わずエレベーター内部のボタンのそばに立ってしまうの

が碇シンジ。 もちろんレイは 一番奥の右か左の隅に ひっそり立つだ

ろう。(笑) アスカはど真ん中に仁王立ちで 階数表示と 『 3階:婦人服

・雑貨 』 みたいな文字を見上げている? … いやいや、 アスカのよ

うなタイプは何階に何があるかなど確認せずにエレベーターに乗り込む

か、 デパートに入った時に チラッと横目で案内板を見て すでに何階

に何があるか知っているかのどちらかだろう。

エレベーターの中にどやどやと流れ込んで、 シンジが

 

『 えーっと … 婦人服は 何階だっけ? 』

 

と “開く” ボタンを押しながら 上を見上げていると

横から手がにゅっと伸びて来て ポチッとボタンが押される。

 

『 3階よ、

  グズグズしてんじゃないわよ、バカシンジ 』

 

とやれば、 なんでもないエレベーターの中の なんでもない出来事を

通してアスカの性格、シンジの性格をかなり具体的に描く事ができる。引

出しの無い人間に 生きたキャラは書けない。 観察は非常に重要だ。

狭い個室の中にこそ 真理は隠れているわけだ。 (普通はそんなこま

けーとこは書かないか。(^_^;))

 

そんなわけで (どんなわけ?) 最近は “好きな食べ物” と言うか …

“好みの傾向” についてよく考えたりしている。 もちろん アスカの好き

なのはドイツだからウインナーだ(笑) とか言うようなレベルではなく …

味の好みと言うか… どんなタイプの料理が好きか? と言う話である。

普通の二次製作物のキャラクターや 自作のキャラクターならば割合と

そのあたりは簡単だが、 エヴァはかなり難しい。 … お察しの通り、

味覚バカの葛城ミサトと、 データゼロの 綾波レイがいるからだ。(^_^;)

まったくもってえらい迷惑である。 他の主要キャラである アスカとシンジ

は比較的簡単。 シンジは中学生男子だから お肉が大好き!焼肉に

どんぶり飯 … はもちろん×で、 たまにはそういうのも食べたいと思う

だろうが、 基本的に焼き魚とか お茶漬けとかのほうが好きなタイプだ

ろう。 残念ながら幼少の頃に料理を作ってくれた人や どんなものを食

べていたのか? が明確ではいので 完璧な推理はできない。(味覚や

味の好みのリファレンスは環境と経験ですべて構築されるので、早い話

経済状態や外食比率、母親の料理のレベルさえわかればかなり精度の

高い推理はできる) … 個人的な考えとしては、和食派 外食率低し。

だろう。 口には出さないが 味にはうるさいタイプ。 オーソドックスなも

のをよく食べている。 逆に変わった料理、新しい料理、珍しい料理には

弱い。 バリエーション不足。 内向的で閉鎖的で保守的な人間は、新し

いメニューを注文するのも怖いのだ。 … だがしかし、なにより葛城家

の中では一番料理のセンスがあるタイプに見えるので、ネットで今や常識

と化した 『 シンジ=料理上手(可能性)説 』 には賛成である。

… さらに発展させるのならば、彼は自分の料理に対する評価(つまり人

の意見や評価)に非常に敏感。 気にするタイプであろう。 誉められると

非常に舞い上がり、ある意味自信を持ち そればかりにこだわるタイプで

もあるので 料理の本や料理番組をチェックして試行錯誤で腕をあげ…

常に新しくて美味しい料理をみんなに食べてもらおうと頑張る性格の持ち

主であると推測できる。 “料理上手” と言うより “料理が上手くなる要

素を持ちまくっている” と言う話。 “料理に重要なのは 愛情と思いや

り” とかよく言うが、 思いやりと言うのは 気の弱さの反語なので まさ

にシンジの独壇場だろう。 … そう考えると 『 ミサト=料理下手説 』

には賛成しかねる。 彼女は恐らく料理が下手なのではなく、 『 味の正

解 』 つまり自分の中の味のリファレンスが無い状態。 『 味音痴 』

と言うやつだ。 何を食べても 美味しいのか美味しくないのかよくわから

ない。 味に関してうるさくない。 料理の感想を聞いても あまり返事をし

ない。 それはつまり 味の尺度が無く、 味のバリエーションの無い環境

で育つ人間によくある症状で、 具体的に味音痴と言うのは 味音痴の

親から遺伝するものだ。 子供の頃から コンビニ弁当、スーパーの惣菜

そのまま、カップラーメンにカレーをぶっかけたようなものを晩御飯に食

わせる親からは 味音痴というか … 味覚が崩壊し、極度に単純化した

子供が育つ。 美味しいものを食った事もないのに 美味しいものを作れ

るわけがない。 マズイものであっても マズイと知らなければ マズクは

ないわけだ。 納豆を喜んで食べる子供と、 食い物じゃないと思う子供

がいるのと同じ。 味音痴の友達の家に行くと、 お菓子も 麦茶も 紅茶

も お母さんのご馳走してくれた晩御飯も 何もかも美味しくないのはそう

言う理由だ。(笑) そもそも味音痴の家は “友達に晩御飯をご馳走” な

んて殊勝な事はしないだろう。 その逆に、 外食の多い、社交的な母親

お菓子作りが趣味なんて言うタイプの母親は味にもうるさいので 味にう

るさい子供ができる。 よってミサトの母親は あまり家庭的でない人間で

あり、社交的な人ではなかった可能性は高い。 もっと言うならば、仕事

中毒の父親に失望して 家事を放棄した家庭崩壊を起こしていた可能性

もある。 (少なくとも娘の将来を気にして料理の時に隣に立たせて、包

丁の持ち方を教えてくれるような母親ではなかったのだろう) … もしや

セカンドインパクトで死亡?(^_^;) 食べるものが無い 戦後の日本のよう

な状況ならば それも頷けるが、欠乏ならば 食べる事への執着や拘り

がもっとあっても良さそうなもんである。 晩御飯も作ってもらえず … 

毎日学校帰りにコンビニ弁当かなんかを暗い部屋で1人で食べる 少女

ミサト … ああ … なんと可愛そうなのだ …。 (T_T) … 

なわけで、 シンジの料理を毎日食べて リファレンスを書き換える事さえ

できれば 彼女はなかなか “料理上手” になる可能性はあると思う。 

( シンちゃんの作るのより美味しいな … ) とか ( これなら シンち

ゃんの料理のほうが美味しいな … ) と言うような尺度で十分だ。

(後片付けは苦手そうだが(笑))

29歳からの味覚矯正は難しそうだが、 その点で 真っ白であるレイは

比較的簡単だろう。 何せ まともなものを食べていたとは思えないので

『 美味しいって … なに? 』 状態。 シンジの愛情料理をもってすれ

ば 優秀な味覚をインプリンティング可能と見た。 (*_*) ギュピーン

さらに彼女は究極の他者依存的精神構造をしており、奉仕精神に溢れて

いる (つまり人から誉められたり、必要とされたり、喜ばれたりする事で

自己の存在を確認する) ので 料理好きになる可能性はすこぶる高い。

シンジに 『 綾波の作ってくれた料理は美味しいね 』 なんて言われた

日には、 舞い上がってしまって 一日中料理しかねない娘である。(笑)

… と勝手に想像して、 私はシンジの隣でレイによく料理をさせている。

アスカの味覚はどうだろう? … イメージからすると 『 味にうるさい、

グルメな子 』 と言う感じがするが 恐らくそれほど舌が肥えているわけ

ではないだろう。 生い立ちを考慮すると、環境的にはミサトと大差ない

かもしれない。 ドイツの人の味覚と言うか… ドイツの料理の味付けは

寒い土地柄を反映して全体的に濃い目の味付け。 どちらかと言うと塩

辛いものが多いだろう。 アスカはどう見ても “肉料理大好き派” であ

ろうから そう言う意味では シンジの好みとは微妙に違うのかもしれな

い。 だが、彼女は意外と “日本通” と言うか … 知らない文化風習

に触れるのが好きなタイプに見えるので、 食べた事のない料理や、今

まで知らなかった味覚に対してはかなり寛容であろう。 又、 プライドの

高い人間なので 自らの好みや主張を大切にするであろうから、出され

た料理には きちんと感想を言うタイプであると想像できる。 例えばシン

ジが 『 今日は新しい料理にチャレンジしてみたんだけど 』 と お皿を

並べた時に、 『 美味しい 』 『 美味しい 』 と 口をそろえるだけの

ミサトとレイと違い、『 どこが美味しい 』 とか 『 ここが気に入った 』

とか 『 これは何を使ってるの? 』 とか 『 でも 私はもうすこし こう

したほうが好きだな 』 とか 明確な意見を言いそうな彼女である。グル

メになる素質があると言う感じだろうか。 ともかく そうした主張を聞か

せてくれるので、 シンジが主夫になったあかつきには 『 一番味の好

みがわかりやすいのがアスカ 』 と言う事になり、 逆に アスカの気に

入る料理を簡単に作れるようになるかもしれない。 そう考えると、最終

的に 『 葛城家の家庭料理の味 』 の行末を決めるのは シンジの

腕ではなく、 アスカの好みと言う事になりそうで それはそれで非常に

ありえそうで 面白いと思っている。(笑)

 

… ところで、ふと 今思い出したのだが … このような “推測” の話

ではなく きちんと設定として決まっている “好物” について、エヴァ小

説界には ある一つの大きな誤解がある。(笑) それは おそらくご存知

の方も多いだろうが、 『 アスカの好物 』 についてだ。

エヴァ小説界ではどういうわけか、ずっと昔から 『 アスカの好きな食べ

ものは ハンバーグ 』 と言う事に決まっていて、 一時期はどこのサイ

トの どの小説を読んでも 『 アスカはハンバーグが好きなんだよね?』

とか 『 あたし!ハンバーグがいい! 』 みたいなセリフが乱れ飛び、

『 アスカが一番喜ぶシンジの手料理=ハンバーグ 』 と言う図式が

成立していた。 しかし これは “原作のオフィシャルな設定を正解とす

るならば” 完全な誤りである。 … ちなみに、このサイトに掲載されて

いる、私のなんとかかんとかと言う小説もどきには アスカの好きな食べ

物として、 『 九州ラーメン (コクのあるやつ) 』 と記載されている。

随分前に とある読者の方から 『 エヴァ小説を沢山読んでいますが、

初めてアスカの好きな食べ物に ちゃんと九州ラーメンと書いてある作品

に出会いました、感動しました(笑) 』 と言う感想メールを頂いた。 コア

な真のエヴァファンには(笑) アスカの好きな食べ物=九州ラーメン と

言うのが “正解” として知られている。 では、 その情報の出所は?

真偽のほどはいかに?? … 論より証拠。 アスカ嬢自らに 好きな食

べ物を発表してもらうとしよう。 … ↓

 



↑証拠↑

Real Player Basic この音声を聞くためにはリアルプレーヤーが必要ナリ
持っていない人はここからダウンロードすべし!え?
よくわからない? そんな人はここで勉強してみよう!

ちなみに 『 アスカの好物=ハンバーグ 』 と言うのは サーチエンジン

で調べた結果、 かの有名な 『 かくしエヴァ 』 の、 “私立第三新東

京中学校” (96年) と言う作品の中で登場し、 それが広まったものら

しい。 確かに ウインナーではあんまりだが、 アスカの好物としてハン

バーグと言うのは イメージ的に違和感が無く、 先ほどの “味覚推理”

の観点から見ても しっくりくるチョイスだ。 多大な影響を与え、広まった

のも無理はない。 どちらが “嘘っぽい” か? と言えば、 ドイツ帰り

のクオーターの少女の好物が “九州ラーメン” だと言うほうがはるかに

信憑性は低いだろう。 (^_^;) だが、ネルフの食堂で食券を買って誰でも

食べられるような 単純な “醤油ラーメン” “味噌ラーメン” みたいなも

のでなく、 味が複雑で、コクやダシを味わう九州らーめん(とんこつ) を

選ぶあたり … アスカの “趣向” としてはリアルと言っていいだろう。

(本編でわざわざ電車に乗って屋台のらーめん屋に出向いている事から

彼女のラーメンへの拘り度合いは なかなかのものがあると考えられる)

恐らく加持あたりが 彼女を美味しい店につれていった事があるのかもし

れない。 (インスタントラーメンも以外に好きなのかもな)

ちなみに この日記(?)を書きながら、貞元版(漫画版)のエヴァの食事

シーンを眺めていたところ … 4巻でアスカがハンバーグらしきものを

食堂で食べているシーンを発見した。 『 貞元版エヴァ 』 が 本編より

も エヴァ小説のイメージに近いとされる定説が(笑) またひとつ証明され

たような気もするし、しない気もする。 (^_^;) … 余談だが、 このサイト

に掲載されている ほく … なんとかとか言う輩のエヴァ小説もどきの中

で 葛城家のテレビのリモコン征服権を持っているアスカが、 よく ピッ

ピッ とチャンネルを切り替えて “全国 美味しいラーメン屋大特集!”

みたいな番組に切り替えているのも、そういう裏があった気がする。(笑)

 

…… どこがさらっと終わらせる日記なのだろうか? (笑) … こんなも

のを書いている暇があるなら、 やらねばならない事は 山とあるハズな

のだが … (-_-メ) 

とにもかくにも、 面白く かつ “美味しい(笑)” ものを書こうと頑張る、

今日この頃であると。 … まー そんな感じで。 φ(・_・) カキカキ

 

9/25(火)

蝉の声も消え、気温もすっかり下がって 過ごしやすくなり … 秋の気配

をそこかしこに見つけることができる今日この頃。 昨日の話になって

しまうのですが、 “秋の味覚の一番乗り” と言う事で 今年初めての

松茸の土瓶蒸しを食べました〜!(≧▽≦)/

… 撮影を忘れて思わず松茸を食べ初めてしまったので あまり残っていないの図(笑)

ほのかに香る 秋の(松茸の)匂い … 上品なお味 … ああ … 寿司

も蟹もうまかったなぁ〜 … (プチブルの精一杯の自慢(笑))


(代表的な土瓶蒸しの図)

松茸の土瓶蒸しは文字通り 土瓶に松茸や海老やぎんなんやミツバ、

後は鯛やハモなんかの白身のお魚を入れたりして蒸す、お吸い物の

一種のようなもんです。 味もそうですが、松茸の香りを楽しむ … 

秋の味覚の一つです。(知ってるか(笑)) ↓ こんな風に飲むのがメイン

別に日記を書くつもりはなかったのですが、 ふと 写真を撮った事を思

い出して 滅多に良いものを食べない貧乏人の精一杯の自慢をやってみ

ました。(笑) して、一夜明けた今日は … コンビに弁当とカレーうどん。

人生メリハリが大事なんだと思う、 秋の夜長でございました。

って そんなオチはいらん。(T_T) >俺

 

… 食べ物を美味しそうに撮影すると言うのは、ほんとに難しいねぇ …

 

9/23(日)

面白くはないが、面白い事になってきた。 … 米軍より先にボンドが(笑) ぐ … エヴァに戻らねば …

 

9/21(金)


初心者向け実用派コラム

千と千尋・再見促進計画

コスモヴィレッジ


まず始めに断りを入れておくが、別に映画館に行ったわけではない。(笑)

私の体は未だに清いままの “千と千尋バージン” である。 (^_^;)

では 見てもいないのに 『 再見促進計画 』 とはこれいかに? 実は

映画情報サイトで 『 どこの映画館で見るのが良いかなぁ〜 』 と一覧

表を眺めていた時に、 ふとした疑問にかられたのがキッカケである。

 

今日、初めてここを読んだ人以外は “マルチチャンネル・オーディオ”と

言う言葉を今まで死ぬほど使って来たので 別にオーディオ好きでも、

DVD好きでもない人でも なんとなく 意味くらいは知っているだろう。

1個のチャンネルのモノラル。 チャンネルが右と左の2個で成立する

ステレオ方式。 それが発展して 4チャンネル、5チャンネル、5.1チャン

ネル、7チャンネル、8チャンネル … と増えてゆく。 余談だが世の中

には12チャンネルオーディオなんて言うものもある。 丁度時計の文字

盤の中心に椅子を置いて、 1時〜12時に12個のスピーカーを配置す

るようなものだ。 考えただけで目が回る。(笑)

こういう話をすると、恐らくほとんどの人が “そんな事して どうなるんだ

ろう?” とか “いったいどんな音が聞こえるんだ?” と感想を持つだろ

う。 そして、それと同時に 『 チャンネルが増えるとどうなるか?? 』

と言う根本的な疑問を持つと推測する。

チャンネルが増えるとどうなるのか?? … 詳しく技術的な事を交えて

話すと退屈になると思われるので、 一言で言うと 『 面白くなる 』

のだ。 ワクワクドキドキするのである。 … 例えばゲーム。 PS2なん

かでもその予兆が見えているが、PCゲームを含めて ゲームはマルチチ

ャンネルで遊ぶと ガラリと印象が変わり、実に楽しくなる。 レースゲー

ムでは背後から追い上げてくる他の車のエンジン音が聞こえたり、トンネ

ルに入ると音がこもったり。観客席の前を凄いスピードで駆け抜ければ、

声援と拍手が前から後ろへと飛んでゆく。 撃ち合う&殺しあう戦争ゲー

ムならば 360度、どこから足音や銃声がしたのか? を聞いたり 2階

や壁の向こうの敵の存在を音で知って待ち伏せしたり … と、雰囲気も

そうだが “音” がゲームを上手くプレイするための重要な要素にもなる

わけだ。 これは実に楽しい。 … しかし、 『 楽しくなるであろう事はわ

かっていても、実行はしていない 』 と言う人が悲しいかな、多いのは事

実だ。 恐らく前後の4チャンネルでゲームをプレイしている人なんて、こ

の日記を読んでいる中の数パーセントに過ぎないだろう。

… ゲームもオーディオも、ホームシアターも 確かに実際に実行するに

は少々気が引ける分野だと思う。 金銭的&空間的&時間的理由 …

めんどくさい!など(笑) まあ 理由は他にもいろいろあるだろう。 PC

ゲームの4チャンネルに限って言えば 千円くらいで売ってる安物PCス

ピーカーでも1セット買って来て、 とりあえず頭の後ろに置くだけで誰で

もあっと言う間に実現できるのだが … あまり実行している人はいない

ようである。(^_^;) … これがDVDやホームシアターになると さらにハー

ドルは高くなる。 値段はそれ相応必要だろうし、 何しろ広さや部屋の

構造上 実現不可能だと思っている人も多いだろう。 (本当は押し入れ

くらいのスペースがあれば誰でも可能なんだが)

私のような人間から見ると 実に勿体無い。 実に残念。 実に損だと思

ってしまう。 だが オーディオと同じで、良いCDをラジカセやミニコンポ

やウオークマンで聞くだけの人に 『 それじゃあ美味しい料理を前にし

て、フタをはずして その裏にちょっとついたのだけ食べて “ごちそうさま

でした”って言ってるようなもんだよ! 』 と騒いでも 実際にはまるで効

果が無い。 最終手段として 首根っこつかまえて オーディオ機器の前

に座らせ、耳と脳にデカイカルチャーショックを落としてやったり、360度

ぐるんぐるんと音がまわるオモシロゲームをやらせたり、 暴走族が裸足

で逃げ出す超重低音の映画で 人ごと吹き飛ばしたりしなければ ダメで

ある。 百聞は一見にしかず。 一見は百聞に勝る。 我が文書は徒労

となるか。

… 要するに “体験してみる事” が大切なわけだ。 例えば 私が今日

アメリカの宝くじの一等をゲットして(笑) 300万のアンプと 400万の

スピーカーと 350万のCDプレーヤーと それらをつなぐ 250万のケ

ーブル買っちゃった!てへ! と書いたとして、 (…む…むなしい…)

ほとんどの人は 『 アホか! 』 と思うかもしれない。 だが、その日に

出かけた街の電気屋で 偶然私の買ったものと同じシステムが鳴ってい

て、それを聞いてみたとしたら … (電気屋には売ってねーか。(笑))

きっと 『 アホか! 』 と思った100人のうち、 10人くらいは 『 あ

… それも良いかもな … 』 と思うかもしれない。 いや 30人くらい

はいてくれると信じたい。(笑) マルチチャンネルで遊ぶゲームも、きっと

一度体験したら 『 ぜひ俺もやってみたい! 』 と思ってもらえる事だ

ろう。

では、『 誰でも手軽にマルチチャンネルのオモシロさを味わう方法はな

いだろうか? 』 と考えた場合 … 近所にマニアックな知り合いでもい

ない限り なかなか難しいと言わざるをえない。 オーディオなんて言った

ら ほぼ不可能と言っても良いだろう。 せいぜい量販店のスピーカー売

り場で 肉や魚のように並べられているコンポを聞くくらいのものだ。(涙)

しかし 灯台下暗し。 マルチチャンネルの “オモシロさ” は案外誰でも

簡単に味わえる事に気がついた。 … そう、ここで話はようやく冒頭に

戻る。 そうだ!映画館に行こう!(笑)

 

… つまり意識的に本物を体験しようと言う事だ。 “ホームシアターのオ

モシロさ” について100万語を費やすより、 映画館で圧倒的な迫力を

味わった後で 『 な!面白かったろ!? これをお前さんの部屋で再現

しようじゃないか! 』 と勧誘するほうが遥かに早い。(笑) さっそく映画

館に出かけよう! …と、 『 千と千尋を上映している映画館のリスト 』 

を見ていてふと 冒頭の疑問にかられた。 その疑問とは ズバリ!!

『 果たしてどれだけの人が、

  映画館をクオリティで選んでいるのか? 』

と言う事である。 … もしかして 見に行く映画館を 『 家からどれだけ

近いか? 』 と言う基準だけで選んでいる人がほとんど … などと言う

のが世間の図式ではあるまいな? と 友人に電話で聞いたところ

『 それ以外、何の基準があるんだ? 』 と言わ

れてしまった。 大ショック!(≧▽≦)/ … もしや 映画館なら何処で見

ても同じ映像、 同じ音だなんて思っている人が 大勢いるのではな

いか!? そんなバカな!? (゚o゚) カーネギーホールと 東京オペラシ

ティと 大阪城ホールが同じ音だってのかブラザー! 椅子も違えば、

ポップコーンの塩味だって違うのが映画館。 機材・音響・規模・サービス

何もかも映画館ごとに違うのが当たり前である。 もちろん違いはそれだ

けじゃーない。 同じタイタニックと言う映画でも、 A映画館でかかってい

るタイタニックと B映画館でかかっているタイタニックでは そのもの自

体が違うのである。 え? 知らなかった? (^_^;) … さもありなん、さも

ありなん。 では今日はこれより ごく普通な人向けの 珍しく実用的で、

少しは役に立つお話を してみるとしよう。


映画館に映画を見に行こう! と思った時に、おそらく多くの人が見るで

あろう 映画館の 『 上映スケジュール表 』 と言うものがある。 例え

ば これと これ みたいなもの。 どの劇場で、どの映画を 何時ごろや

っているのか? と言う情報が書いてある。 普通ならば自分の家に近い

劇場、暇な時間 … などと照らし合わせて見に行く劇場を決めるのだが

ここはひとつ。 この 上映スケジュール表を さらによぉ〜く見てみよう。

すると … どうだろう? なんだかよくわからない言葉(記号)が 見つか

るハズである。 例えば …

 

大河の一滴(SR-D) ららぽーと東宝
猿の惑星(SR-D) 日劇プラザ
ブリジット・ジョーンズの日記(R-15) 有楽町マリオン
千と千尋の神隠し(SRD-EX) 渋谷東急シネタワー
ファイナルファンタジー(SRD) 渋谷東急シネタワー
千と千尋の神隠し(DLP上映) 日比谷スカラ座
大河の一滴(ドルビーステレオ) 横浜東宝会館
千と千尋の神隠し(DTS) 浦和ヴェルデ東宝

 

ご覧のように ほとんどの映画館で、上映作品の最後に 奇妙な文字が

書いてある。 ブリジット・ジョーンズの 『 R - 15 』 は、恐らく誰でも

知っているであろう 『 R指定:年齢制限 』 の事だとわかる。 エッチな

シーンや暴力シーンなんかがあるから お子様は見ちゃだめよ♪ ってな

やつである。 … それでは、他の “SR−D” やら “SRD-EX” やら

“DLP” と言うのはなんなのであろうか? (@w@) … そう、これこそが

映画館の設備や 放送している映画の方式を示した記号であり、近さや

手軽さではなく “質と内容” で 観に行く映画館を決める際の目安とな

るものなのである!! (≧▽≦)/

 

@ ドルビーステレオ (もしくはドルビー・SR、Aなど)

映画の音響の基礎中の基礎、 ドルビーステレオは ドルビー研究所の

ドルビー博士の作り出した “マトリックス” と言う技術を使った “4チャ

ンネル” のサラウンド音響の事。 具体的にはレフトチャンネル ・ セン

ターチャンネル ・ ライトチャンネル ・ サラウンドチャンネルの4つ。

CDやPCなどに使われているデジタルではなく、アナログ方式。 記録す

る時は2チャンネルで、上映する時には お湯をかけて(笑)(デコーダー

を通して) 4チャンネルに復元する。 昔の映画館の音響は み〜んな

これ。 もちろん 映画もこの方式で作られていた 音響の元祖。

 

もちろん、どんなに最新の音で作られた最新の映画でも、 この基本的

な音響を再生する設備しかない、旧式の映画館で上映されたら 最新

の音響技術は味わえないので注意が必要である。 古い映画のリバイ

バル上映なんかを見るなら “歴史を感じさせる音だねぇ〜” と思いなが

ら観るのも良いかもしれないが、つい最近の映画を 少なくとも音響にこ

だわって観るなら、この手の劇場は遠慮したいところだ。 (^_^;)

 

A SRD もしくは SR−D

SRDとはスペクトラル・レコーディング・デジタルの略で、通称は“ドルビー

デジタル” “ドルデジ” などと呼ぶ。 事実上、現在の標準的な映画の

音響方式で … この日記ではもうお馴染みの 5.1チャンネルである。

ライト/センター/レフト/後方レフト/後方ライト/おまけのサブウ 

ーファー で 5 + 0.1 = 5.1 … その名の通り、デジタルで録音

されていて おのおののチャンネルがくっつかず … 完全なディスクリ

ート(分離)方式。 よって、音は昔のドルビーより 明瞭でクリア。映画

にもよるが、全体的にあっさりした綺麗で透明な感じの音。 醤油味(笑)

しかし音のデータがかなり圧縮されているのであまり “良い音” とは言

えない。 良くも悪くもなく … ふつー。 最近のDVDの映画は ほとん

どこの方式で記録されている。 お店でDVDの箱を裏返しにすると、この

マークが書いてあるハズである。(テレビアニメ、ビデオアニメ、音楽系ソ

フトを除く)


現在の映画館事情(?)からすると、 ドルビーデジタルに対応している!

と言うのは “売り” と言うよりも “当然” と言ったほうが良い感じだ。

 

B SRD - EX

ドルビーデジタル・EX 通称 “ドルデジEX” … 早い話が無印ドルデジ

の改良版である。 ドルデジの5.1チャンネルに “バックセンター” を

追加した6.1チャンネル。 つまり前方3チャンネル。 後方3チャンネル

に サブ・ウーファーと言うわけだ。 サブ・ウーファーは主として重低音

を担当する。(映画館ならではの地響きするような爆発音の迫力を出し

ているのはこれ) ドルデジEXは ドルデジよりも1チャンネル増えた事

により … 音の移動 … 例えばハエが観客の周囲360度を ぐるぐる

まわりながら飛ぶ … なんて場合、音の移動がよりスムーズに、繋がり

やすくなると言う利点があると言われている。 (ホンマかいな(笑))

ちなみに ドルデジEXとドルデジには互換性があり、ドルデジEXの映画

は ドルデジ仕様の映画館で上映が可能である。 もちろん音響的には

ダウングレードとなるので注意が必要だ。


余談だが、あの話題作 スターウォーズ エピソード1とともにデビューし

て、一気に知名度を上げた方式でもある。 (協力:ルーカスフィルム)

 

C DTS

デジタル・シアター・システムズ社が作った方式。 デジタル・シアター・シ

ステムの略。 そのまんま。 通称DTS。 … 内容的には無印ドルデジ

と良く似ており、5.1チャンネルである。 しかし 音声の圧縮率がドルデ

ジよりも低く (つまりあんまり圧縮していない) 一般的にドルデジよりも

音が良いとされている。 現に聞き比べてみると 音に厚みがあり、色が

たっぷりと加わる傾向があり、 どちらかと言うと派手目な印象がある。

(←私は) DVDにおいても DTSで音声が収録されているのもあるが、

“特別限定DTS版” “特別プライスDTS版” などとほざいて 通常の

ドルデジ版よりも千円くらい高い値段がふっかけられているものが多い。

なめんなコラ>映画業界。 … でもDTSのほうを買ってしまう自分が

ニクイ。 どうでもいいけど文体が変わってきたのは何故だろう?

 

ちなみに DTSの特徴の一つに “音声がフィルムではなく、別のCDR

OMの中に記録されている” と言うのがある。 (パソコンで使っている

CD-ROMとほとんど同じ) 映写機にフィルムをかけ、CDROMを横の

機械にウイ〜ンと入れて映画を上映するわけだ。 …面白いのである。

 

D DTS - ES

どちらが先に真似をしたのか知らないが(笑) ドルデジEXの DTS版で

ある。 ESは、Extended Surroundの略らしい。 DTSにバックセン

ターを追加し、 合計6.1チャンネル。 7チャンネルと数える人もいるの

で注意。 DTSとDTS-ESには 互換性アリ。

 

前述の 『 上映劇場スケジュール一覧 』 には これくらいの種類しか

記載されていなかったが、 音響には他の種類、さらに上位のものも存

在する。 有名どころをあげると …

 

● SDDS

ソニー・ダイナミック・デジタル・サウンドの略で、その名の通りソニーが

作った音響システムの事です。 中身はライト/センター/レフト/ライト

サラウンド/レフトサラウンド/サブ・ウーファ … さらにエキストラライ

ト/エキストラレフト/で構成される なんと8チャンネルオーディオだ。

センターとレフトの間にもう一つ。 センターとライトの間にもう一つ追加

があると言うわけ。 音声はデジタル圧縮。 方式はMDでお馴染み、

ソニーお得意のATRAC方式である。(メモリーステックウォークマンとか

も同じ種類だ)


私は一度しかこのSDDSを聞いたことがないので どうこうと言えないのだ

が、 DTS-ES よりも ドルデジEX の傾向に近い音のように感じた。

(映画にもよるだろうな(^_^;)) 8チャンネルと言う事で … どちらかと言

うと 普通の映画館よりも規模の大きい、大劇場向けと言う感じである。

(劇場が広くなると、スピーカーの数を増やさない限り スピーカーの間隔

が広がってしまうことになる。 すると音の無い地点 … つまりステレオ

で言うところの 中抜け現象が発生していしまうので、 抜けた部分を補う

ために 新しいチャンネルとスピーカーが必要になるのである。)

 

他にも THXやDCS THX-EXなどもあるが、そろそろ疲れて来たので

割愛する。(笑) THXはルーカスフィルムの認定規格 THX-EXは ホー

ムシアター用。ベースはドルビーデジタルEXだが、リアを2台。計7.1チャ

ンネルにしたもの。 THXやDCSは 方式と言うよりも規格と言う感じで、

劇場の騒音や機材の設置の仕方。 使われているスピーカーや劇場内

の音の良し悪し。残響音の長さなどなどなどなど … 細かい具体的なチ

ェック項目を持つもので、 『 映画製作者の意図した通りの音が再現さ

れるかどうか? 』 を厳しく追及したもの。 (今までは上映される劇場

によって音が違うのは当たり前だったわけだ) もちろん考え出したのは

“拘り男” こと ジョージ・ルーカス。 このテストをクリアした劇場のみが

『 THX認定 』 の許可をもらえると言う話。 余談だが、ホームシアター

用のAVアンプや スピーカーにも “THX認定” のものが存在する。

だが “認定” なら音が良いか? と言うのは また別の話である。(笑)

 

一概には言えないが、チャンネルが増えると 臨場感や躍動感が増し、

音の動きもスムーズになる。 つまり “面白くなる” わけだ。

だが、映画によってその効果が如実なものと、そうでないものがあるのは

もちろんだ。 SF映画ならば 飛び交うレーザー、宇宙船なんかのシーン

は実に臨場感たっぷり。 頭の後ろからバンバンビームが飛んでくる音

がするだろう。 見に行ってないが CGのクラッシュシーンが話題の、

『 ドリブン 』 のようなF1レースを題材とした映画ならば、 背後から

迫る車のエンジン音が恐怖をあおる演出がなされているであろう。 他に

も “追いかけてくる恐竜” “殺人気の足音” “爆発する飛行機” などな

ど 派手な映画では マルチチャンネル・サラウンドならではの面白さ、

醍醐味をたっぷりと味わえるに違いない。 … だが、一見サラウンドと

は何の関係もなさそうな映画でも 音響と言うのは 映画に大きな影響を

与えるものなのである。 例えばパリの街角で 男と女が出会い〜恋に

落ち〜別れが来て〜 … みたいな映画であっても、 千と千尋のような

一見地味な映画であっても、 サラウンドの有る無し、良し悪し、は作品

にとって重要だ。 何も背後で爆発したり、飛行機がまわりを飛び回るの

だけがサラウンドの効果ではない。  例えば シトシトと雨が降り …

ヒロインがびしょ濡れで立ち尽くすシーン。 サラウンドならば映画館全体

が、水浸しになろうかと言うリアルさだ。 風を切るシーン、小川のせせら

ぎ。 葉っぱのゆれる音。 夜に広がる虫の声。 遠く背後から響く フク

ロウの声。 騒がしいニューヨークの雑踏 … などなどなど。 どちらか

と言うと 映画のサラウンドと言うのは “後ろから音を出して遊んでいる

もの” ではなく “その場面の空間や雰囲気を創生するための方法”で

あると言える。 … よって、サラウンドがよりリアルに、 より高音質に、

より 無理のない広がりを見せる劇場で見れば … 感動したあの映画

の あのシーンも、 もっと感動的に見えると言うもんである。

最近公開された話題作のフォーマット一覧(推測)

 ファイナルファンタジー /SRD・DTS・SDDS (DLP)

 ジュラシックパーク3 /SRD−EX・DTS・SDDS

 AI /SRD−EX・DTS−ES・SDDS

 千と千尋の神隠し / SRD−EX・DTS−ES (DLP)

 ドリブン / SRD・DTS・SDDS

SDDSとまで洒落なくても構わないが、質にこだわって映画館を選ぶので

あれば DTS、SRD-EX、DTS-ES あたりに対応した劇場に足を運ん

で自慢したいものである。(笑)

ただ 勘違いをしている人も多いかと思われるが、映画館と言うのは基

本的に “音の良いもの” ではない。 規模を考えてもらってもわかるが

どうしても大味になりがちで、細かく繊細な音まで楽しむレベルに行く事

は難しい。(誰かが咳をしたり、バリボリせんべー食ったら終りだ(笑))

さらに 映画館はベストな席に座れるとは限らないと言う 致命的な弱点

も存在する。 ともかく 何百インチと言うサイズのスクリーンが生み出す

迫力や 本物のフィルムの高画質などは凄まじいが、 音質に限って言う

ならば、 究極の映画館は 究極のホームシアターに勝つ事はできない。

又、 究極のホームシアターは 究極のオーディオに勝つ事はできない。

( … と 思うのだが あくまで趣味趣向を超えた私の意見だ。 (^_^;))

 

… 映画館の質の違いは、 何も音についてだけではない。 肝心の

“映像” にも実は違いは存在する。 と 言っても それは 撮影に使わ

れたカメラの違い(笑) や プロ用映写機の違い。 フィルムの違い、 

使われるスクリーン違いと言う話ではない。 確かにそれぞれに違いがあ

り、奥深い世界なのだろうが 映画ファンでもなければ 映像マニアでも

映画館の プロ用機材マニアでもない私には とんとわからない世界であ

る。 (^_^;) … しかし 最近の映画界では そういった些細な違いではな

く、まったく新しい映画の方式。 “デジタルフィルム” とも言うべき方式。

その名も “DLP” が話題だ。(これはちゃんと調べたので知ってる(笑))

DLPシネマ映写プロジェクタ<SUP><FONT SIZE=-2>TM</FONT></SUP>   DLPシネマ映写プロジェクタ2

映画を上映するためのフィルムと言うと … 誰でもが連想するカラカラと

まわる ドーナツのような円盤テープがあるが、 ハリウッド映画のほとん

どがコンピューターなどのデジタルで作られ、 デジカメに代表されるよう

に カメラもデジタル化。 映像の記録もデジタル方式が一般的になって

来ているのは 皆さんご存知の通り。 そして最新の映画分野では、つい

に “アナログ最後の牙城” と言われた映画のフィルムまでもが デジタ

ル化され … デジタルデータの映像を投影する DLP(デジタル・ライト

プロセッシング) 方式が今話題となっている。

一見、難しい言葉に聞こえるが 中身やこの方式が作られた動機は実に

単純だ。 … 映画がフィルム(アナログ)の世界であると言っても、現在

はコンピューターの手を借りずに映画を作る事なんて ほとんど無いと言

えるだろう。 それは何も 宇宙を飛び交う宇宙船をCGで作る!と言った

場合だけではなく、 編集や映像の加工など … 映画を作るうえでの基

本的な作業においても デジタルの手を借りているのが現状だ。 アナロ

グでは テープそのものを切ったり張ったりしなくてはならない作業が、

デジタルではマウスを何度か動かすだけで手軽にできる。 何度やりなお

しても良いし、汚れたり劣化したりする心配もない。 実に便利なわけだ。

… しかし、映画館で上映するためには パソコンのモニターの中で作ら

れた映画を フィルムにして 映画館までえっちらおっちらと持っていかな

くてはならない。 それはいかにも不便な作業であるし、CGをプリンター

などで紙に印刷した事のある人ならわかるかもしれないが、 モニターの

中の映像を 現実のアナログデータに変換(印刷) すると … 色や雰

囲気が微妙に違って来てしまうのである。 『 コンピューター画面で見た

時は 淡い色で … じつに主人公の悲しい気持ちをあらわしていた 良

いシーンだったのに … フィルムにして映画館で写したら なんだか色

が明るくて ちっとも悲しそうなシーンに見えない! うがああ〜!! 』

などと 監督がのたうちまわる事が多々あったらしい。 … よって、プロ

達は 『 色が変わる事を見越して、コンピューターの中では思っている

のと違う色で作る 』 と言うのが ややこしいテクニックとして使われてい

たそうだ。 (^_^;) … しかし いい加減そんなアホらしい作業をやりたく

なくなり … 『 デジタルデータなら、デジタルのまま上映しようよ! 』

と言う事で デジタル映写機。 DLPの誕生と言うのが簡単ないきさつだ。

DLPの機械には パソコンユーザーなら誰でもお馴染み、 あのハードデ

ィスクが ど〜んと内臓されている。 その中には映画のデータがデジタ

ルのデータとして記録されており … まるで パソコンでDVDの映画を

流すように、超高画質(オリジナルデータなんだから当たり前か。(^_^;))

のデータを再生&投影するようになっている。 もちろん映像は超美麗。

新開発の 50万個にも及ぶ超小型の鏡を 毎秒5000回以上動かして

光を反射させ、輪郭クッキリ。 解像度もべらぼうに高い映像を表示でき

る。(らしい) 質もさることながら、なにせデジタルなのだから扱いも便利

である。 光ファイバークラスのネットワーク端子を この装置のおけつに

接続すれば、 わざわざフィルムをガラガラ運ばなくても 監督のスタジオ

から 『 お〜い!新作映画できたぞ〜!送るぞ〜!ぽちっとな! 』 と

マウスをクリックするだけで それが全国の映画館に配信され、記録され

すぐにも上映可能と言うから凄い。 又、 フィルムが存在しないので、

コピーを繰り返せば事実上 無限に劣化せずに保管ができる。 何十年

か後に リバイバル上映しようと思って倉庫をあけたら かびだらけ。傷

だらけの映画になってた! なんて事はなく、 何十年後であろうとも、作

りたての美しい映像が見られると言うわけ … これも素晴らしい事だ。

… そんなこんなで、 目が覚めるほど美しい映像が見たい映画マニア

だけでなく、映像に拘る 一筋縄ではいかない監督・クリエイター達にも

DLPは注目されている。 その証拠に 世界で始めての、 このデジタル

シネマは 99年の6月に公開された 「 スターウォーズ・エピソード1 」

である。 … その後も 『 トイストーリー2 』 や 『 ダイナソー 』 な

ど デジタルと関係の深い作品を次々と上映している。

DLPはその性質上、デジタル依存度の高い映画作品に適した方式と言え

るだろう。 唯一の弱点があるとすれば “フィルムの質感” “フィルムな

らではの独特の味わい” と言う いささか抽象的な … 適度な “質の

悪さ” “色合い” などの再現であろう。 (^_^;) 具体的に言うと おじい

ちゃんの映画ファンなどが 『 デジタルの映像には 人間味がない!

フィルムの頃にはなぁ〜… 』 と言うようなやつである。(強敵だな(笑))

しかしながら、DLPのようなデジタル方式が 映画館にどんどん広まり、

フィルム式の映画館が数えるほどしか存在しなくなるであろう、 数年 …

いや十数年後に それらは解決されるのではないかと 個人的には考え

ている。 つまり デジタルとはあまり関係なさそうな パリの街角で、

男と女が … みたいな映画であっても、 上映される映画館がすべて

デジタルと言う時代になれば、 それを前提として あらかじめ コンピュ

ーターの中で加工している時点で、 フィルムならでは肌の質感うんぬん

のような “フィルター” をかけることが可能となるわけだ。 (つまり、わ

ざとフィルムのように劣化させたり、色をかえたり、ぼかしをいれたりする

と言う事) … つまり DLPの進出で 何もかもメリハリクッキリ、イタリア

映画も ハリウッド映画のように明るくなってしまう。(笑) と言う症状が

たとえ発生したとしても … それは過渡的な現象に過ぎないのではない

だろうか。 CDが登場した時に、 レコードマニア達がこぞって 『 デジ

タルは音に人間味がない! 』 『 感動しない! 』 『 泣けない! 』

と騒いだのと同じ事である。 … 結果、 今、世界は CD一色だ。 (笑)

ちなみに 世界初はスターウォーズだと書いたが、日本発のDLP方式の

映画は なんと、 宮崎駿監督の 『 千と千尋の神隠し 』 である。

『 もものけ姫 』 は 宮崎作品でデジタルを(部分的に)取り入れた作品

として話題となったが、 今回の千と千尋は なんと フルデジタル彩色の

作品である。 つまり 宮崎監督の意図した画質や色、解像度などを完

全なカタチで楽しむためには DLPシネマに対応した映画館に行かなくて

はならないわけだ。(笑) … 千と千尋が DLPで楽しめる主な劇場は

日比谷スカラ座(東京) / T・ジョイ新潟(新潟) / 梅田スカラ座(大阪)

T・ジョイ東広島(広島) などだそうである。 他にもまだ日本にはいくつ

かDLPに対応している映画館があるが (東京にはお台場とかまだ3個

くらいあるはず) まあ その全部が千と千尋を上映しているとは限らない

わけだ。 (^_^;) … 他にも つい最近公開された スクェアの全編フル

CG映画 『 ファイナルファンタジー 』 などは まさにDLPシネマで上映

されてこそ “華” と言う感じだろう。 その証拠に DLP方式での上映

も多い模様だ。 (詳しくは各自で調べてください。(笑)) … ちなみに

ファイナルファンタジーは SDDS対応。 千と千尋は ドルデジEXと

DTS−ESに対応しており、日本のアニメーションでは 初の6.1チ ャン

ネル作品である。 (なお、世界初のDTS収録のDVDは 天地無用の

劇場版、真夏のイブ(笑) 天地無用!in LOVEは 邦画初のTHXとして

話題となった。 日本のアニメーションとアニメファンがどれくらい世界の

先のほうを突っ走っていて 世界の人が驚いて怖がっているかがよくわ

かると言うものだ(笑) …恥ずかしい (^_^;) )

… そんなわけで、だいたい概要のみを突っ走った感じだが 映画館の

音や映像にも いろいろな種類がある事がおわかりいただけたんじゃな

いかと思う。 近所のつぶれかけの映画館で上映されている映画を、最

新の設備のある映画館で見てみて その 画質や音質。 サラウンドの

違いなんかを体験してみるのも また映画の違った楽しみ方と言えて、

面白いかもしれない。 上映が始まるまで … パンフレットやポップコー

ンを買いに行くのも良いが、 どこにサラウンドスピーカーがあるのか?

どんなスピーカーが置いてあるのか? スクリーンの裏はどうなっている

のか? 映写機ってのはどこにあるんだろうか? なぜ 天井があんな

カタチなんだろうか? … などなど、 いろいろ観察してみる事をお勧め

する。 女性と話題の映画に出かけた時に、 ちらっと 『 後ろからも音

がするから気をつけて聞いてみなよ 』 と ウンチクを披露するのも良い

かもしれない。(笑) もっとも 『 DTSと SDDSの違い 』 みたいな具

体的な内容をグダグダ言い始めると嫌な顔をされるので禁物だ。(^_^;) 

… ともあれ、内容的には変わらないかもしれないが 最新の音響、最新

の映像でもう一度見てみると 違った発見、 新しい感動が生まれるのも

よくある話。(DLPの千と千尋はショッキングなくらい綺麗らしい) 劇場に

支払うお金がほとんど変わらないならば、 ラジカセでCDを聞くのと 高

級オーディオでCDを聞くのと 感動の度合いがどれだけ違うか? は 

まさに愚問である。 見慣れた絵、 聞きなれた音も 本当は全然違うも

のなのかもしれない。 今度映画館に行く時は、 どうか “設備” も選択

条件に入れてみてはいかがだろうか? もちろん すでに一度見た映画

を 本物のクオリティで もう一度見てみるのもOKである。 (@w@)


てなわけで、 いつものトーンの日記を書くフリをして、収益が200億円

を突破し … 他の映画のようにニューヨークののテロの影響を受ける事

もなく 快進撃を続ける “千と千尋” に、ぜひタイタニックの記録を抜い

てもらいたいと考える私の、 『 見た人も、 もう一度見にいきたくなる内

容トーク 』  … その名も “千と千尋 再見促進計画” (笑)

 

以上、 確信犯的な与太話は終りである。 (-。-)y-゚゚゚

 

 

 

そんなこんなで 千と千尋については 私はDLP見たさにスカラ座に行くつもり。(^_^;) いつかは秘密。
会えたら会いましょう。(笑)

 

9/17(月)

“音は二の次” “面白さ重視” を合言葉に、好き勝手適当に遊んでいる

私のPCシアターだが (デスクトップシアターとも言うらしい) このたび

センタースピーカーとして使っていた オンキョーの 『 D - 30 』(貰い

物) が苦笑するほど音が悪かったので 直行ゴミ箱行きとなり、(笑)

その代わりに、泣く子も黙る英国(スコットランド)のブリテッシュサウンド。

オーディオ界の価格の最終地点(笑) こと LINN (リン) のスピーカー

をセンターに迎え入れる事にしました。 (↓これがリン最近の話題作)

 

KOMRIによって初めて明かされる、音楽の姿。
全帯域に渡ってストレスフリーで歪みのない再
生音は今まで感じることのなかった真の音楽を
クリアーに浮かび上がらせます。

(以下ちと難しくなる) … 私は長岡教の信者ではないのだが、センター

スピーカーの存在そのもの懐疑的。 と言うかいささか否定的。 (つまり

無くても良いんじゃないかと思っている) しかし 何を言おうが世の中そ

ういうスタイルになっているし、DVDの映画も セリフが聞こえないと何が

なんだかわからないので(笑) とりあえず今回、新たな挑戦として

『 センタースピーカーを2個使う方式 』 にチャレンジしてみた。 (つま

りデュアルセンターと言う事) しかし サイズ的にはパソコンのディスプレ

イとキーボードの間に収まらないといけないので めちゃめちゃ小さいキ

ューブ型を2個。 ディスプレイの下、左右の空間にスッポリ入れる事にし

てみた。 (下記の図は ディスプレイを正面から見た絵)

 

 

うえ

 

← 画面 →

  ● ● ●
(電源ボタンとかいろいろ)
 
SP

SP
 

土台

 

この “SP” と書かれた部分(本当はもっと広い) に 2個のスピーカー

をセンターとしてはめ込むわけである。 もちろん普通の5.1チャンネル

の場合 … こんな風にディスプレイ(テレビ)の上や下にセンタースピ

ーカーを置くのだけれど 視聴者と画面の近いPCシアターの場合は、

イメージ写真

ディスプレイの上部に設置するのはご法度。(音が頭上を通り抜けてしま

うから) センタースピーカーはおのずとディスプレイの前方下に置く事に

なる。 しかし 机の上にはディスプレイとキーボードを置かなければなら

ないので センタースピーカーは その両者の中間に設置しなくてはなら

なかったとゆーわけ。 “机の上はそんなに広くない” し、背の高いセン

タースピーカーの場合 画面が見えなくなってしまう。(笑) (D-30は大丈

夫だった) よって、今回の “左右の横にはめ込む方式” の採用実験と

なったわけである。

で、これがそのはめ込んだセンタースピーカー。 実に小さくて可愛い。

でも音はリンの実直サウンド。 …つーか AVアンプにデンオンを使い、

フロントスピーカーにビクターを使い、 センタースピーカーにリンを使う

時点で 俺がどのくらい本気でPCシア

ターをやろうとしているかがよくわ

かろうと言うものである。わかりやすく言うと、ベレー帽

をかぶり、上半身タキシード。 下半身はブルマで 手に軍手をハメテ 

“俺はファッションリーダーだ!” と言っているようなものだ。

つまり遊んでいるわけだ。(笑) シアター(マルチチャンネル)は、

音の良し悪しより何より まず楽しむ事が第一と考えているので、音楽は

オーディオのほうできちんと聞くとして、ゲームやパソコンやDVDの映画

は 思いつくままに遊んでやろうと思っている。 だが 流石にビクターと

リンの音色をテクニックのみで違和感無く繋げられるかどうかは自信が

無い。(笑) 木村拓哉とニジマスのメスを 自分の手腕ひとつで見合いさ

せて結婚させられるかどうかみたいなもんだ。 (不可能すぎる)

何故センタースピーカー不要派なのか? 何故センタースピーカーを2つ

に分けられるのか? その他技術的な話はメンドイのでまた今度。 なに

せついさっきまで 半田ごて片手に改造しまくっていたので 部屋の中が

凄い匂いなのだ。 窓を開けて換気せねば。 もちその後は書かねば。

 

ちなみに 今回の改良(改悪?) にかかった費用は スピーカーの代金

を含めて 3900円である。(笑)

… この大嘘日記のカラクリがわかった人は、掲示板に答えを書き込ん

でみよう。 (^_^;) (アホか)

 

9/16(日)


ゲスの勘ぐりコラム

 

結ばれないメーカーマシンとPCゲーム

 

トマソン出版


自分では読み返す事のほとんどない この日記だが、最近(ここ数週間)

の日記を眺めていると “PCゲーム” の話ばかりしていた事に気がつい

た。 私はもともと “ゲーム” と言うものをそれほど熱心にはやらない

タイプの人間なので 我ながら珍しいと言えば珍しい。 だが、普通ゲー

ムの話題を日記で書くと言うと プレステやドリキャスの新作をやった感

想でも書くのであろうが、プレステ無し・ドリキャスはすでに埃をかぶって

いる我が家ではそれもままならない。 … 常に自分のパソコンを改造

(改良)し続け、最新のパーツを使って 最新の洋モノPCゲームを楽しむ

と言う、ほとんど一部の “変人” にのみ知名度のあるゲームばかりを

話題に取り上げてしまって “マズかったな” と 反省してみる今日この

頃だ。

エッチなゲームやパズルゲームや 2D(平面)表示の和製ゲームなどを

除いて ほとんどのPC用ゲームは3Dのポリゴン表示。 それも海外製

ばかりである。 パソコンショップのPC用ゲームの売り場に行ってあたり

を見回すと ほとんどすべてが洋モノゲームだ。 パッケージ(箱)や説明

書が日本語だからと言って、そのゲームが日本の会社で作られたわけで

はないのである。 アクション、シューティング、シミュレーション、飛行機

ゲーム、戦争ゲーム…どれもこれも皆洋モノ。 和製のゲームを探すほう

が難しい。 まあ、18禁コーナーに行けば オタク絵のエッチゲームの

100%は国産なのではあるが。 (^_^;)

… なぜ、こんなにもPCゲームは洋モノが元気で、ゲーム王国であるは

ずの 日本の国産ゲームが弱いのか? … それはズバリ、日本のゲー

ムのメインストリームは プレステやドリキャスなどの “家庭用” もしくは

ゲームセンターなどの “アーケード” であり、PCなどと言うプラットフォ

ームはお呼びでないからである。 そして海外ではその逆の現象が起き

ているわけだ。 その証拠に … 例えば 『 トゥームレイダー 』 と言

う PC用アクションゲームの大ヒット作は、海外では死ぬほど有名だが

日本ではそれほど知られていない。(プレステなどの家庭用に移植され

たから最近は知ってる人も多いのかな) だが 海の向こうでは このゲ

ームの主役の 『 ララ・クロフト 』 の人気はとても高くて、 最近では

アンジェリーナジョリーの主演で ハリウッドの映画にまでなるくらいだ。

↓(スタイル抜群なとこも似てますな)↓

とまあ、PCゲームは国内では “マイナー” であるが、海外ではかなり

“メジャー” な存在なのである。 であるからして 『 洋ゲーも面白いん

だぞ!みんなもっとやろう!! 』 と … 今までの日記の流れからして

宣言したいわけではない。(笑)  … と、言うのも最近 洋

ゲー関係のチャットや掲示板を見ていてよく思う事なのだが、あまりにも

心構え無く 洋ゲーに手を出している超初心者(あえて超をつける)が多

いのである。 例えば 『 買って来た洋モノゲームが起動しません 』 

と掲示板に書き込む人がいる。 こうした質問のカキコに CPUやVGA

などの 自分のマシンの詳しいスペック、使っているドライバのバージョン

ゲームのバージョン、その他の情報を書き込んでいない時点で あ〜こ

れを書き込んだのは 超初心者だな と見ている人は想像がつく。 そし

て 『 とりあえず あなたのスペックを書いてもらわないと、みんな答えよ

うがありません 』 とレスをされ、慌ててスペックを書き込むのだが …

案の定 『 ボクはパソコンの事はよくわからないのですが、NECのやつ

です 』 とか 『 IBMの半年くらい前に買ったやつです 』 とか 『 CP

Uは ペンティアム3の450です。確か。 他はわかりません。 すみませ

ん 』 などなど … 答えるほうも まさにお手上げ状態である。 (^_^;)

他にも最近面白かった質問に “このサウンドカードの光デジタル出力は

EAXとかA3DをAVアンプに入れられるんですか?”てのが 某掲示板に

書いてあった。(笑) (入れてどうするつもりなんだ) … この日記を欠か

さず読んで、しっかり勉強している(笑) 貴方には笑える質問だろう。

…ゲームに限らず、どんな質問であれメーカー製のパソコンの場合 最低

“型番” さえわかれば、 パソコンに詳しい人は あっと言うまに その初

心者が使っているマシンのスペックを把握して 的確な対処方法を答える

事ができるのだが、 いったい何を、どんな風に使って、どんなふうにお

かしいのか? がわからなければ 神様でない限り答えようがない。

… だが、ここから先は かなり辛辣な極論になってしまうのだが、PCの

洋モノゲームに限って言うのならば 超初心者 及び 初心者の人は、

手を出さないほうが良い。

 

先ほどの掲示板の話を例にあげるのであれば、ネットのマナーは別とし

て 説明書などを持ち出さずとも スラスラ自分のマシンの型番・スペック

などを言えるくらいの “レベル” は 最低限必要である。(洋モノ最新ゲ

ームを楽しむためには) … それはなぜかと言うと、例えば 『 ペンティ

アム3の500Mhz以上の処理速度のCPUと、128メガ以上のメモリ。

ハードディスクの空き容量100MB以上 16MB以上のメモリを搭載した

VGAカード(ビデオカード) が必要です 』 とパッケージに書かれたゲ

ームが存在した場合、 果たしてその条件を 自分のマシンが満たして

いるのかどうか? それすらわからなければ “買っても良いのかどうか”

もわからないのだ。(欲しい、欲しくないは別として) 家庭用ゲーム機の

場合 … プレステを持っている人は ゲーム屋さんのプレステ用ソフト

売り場に行けば そこにあるゲームは皆楽しむ事ができるし、安心して買

う事ができる。 しかし ドリキャス用売り場のゲームやプレステ2用ゲー

ムの売り場で 間違ってもソフトを買おうとはしないだろう。 … パソコン

の場合は そうした “ゲームをするためのハード” を 自分で作ったり、

改造したり、メーカー製のものを買ったり … 様々な選択肢があるので

自分の持っているマシンの実力…すなわちスペックしか “判断材料”が

ないわけだ。 自分のマシンがプレステなのに、プレステ2のソフトを買っ

て “動かない!” と文句を言う人はいないだろうが、 パソコンの場合

知らずにそんなバカげた文句を言っている人が多いのが現状だ。

つまり 自作マシンやショップブランドならもちろんの事。 メーカーマシン

を使っている人の場合でも、最低限 自分のマシンのCPU/搭載してい

るメモリ/ハードディスクの空き容量/搭載しているビデオチップ/ビデ

オメモリ/通信環境(モデムやTAなどの速度) などを “暗記” してい

る必要がある。 いちいちパソコンの説明書を読まないとわからなかった

り、メモを見ないとわからないようでは 先が困難過ぎるので 洋モノゲー

ムには手を出さないほうが無難だ。 (脅かすつもりではないのだけれど)

最低限 … と書いたのだから、もちろん さらに先に必要なものがある。

買って来たゲームが そのまま何の問題も無く遊べたらラッキーなのだが

“起動すらできない” “ゲームの途中で止まってしまう” “音が出ない”

“音が変”  ”動かせない” ”表示がおかしい” ”色がおかしい” “速度

が信じられないくらい遅くてゲームにならない” “画面が汚い” “なかな

か始まらない” など 問題が出まくるのが 普通 だろう。

ソフトをトレイにのせればすぐに遊べる家庭用ゲームとは違い、PCゲー

にトラブルはつき物だ。 と言うか “トラブルの無いPCげーなど存在しな

い(笑)” … 歴戦の猛者ならば どんなトラブルに見舞われようが、鼻歌

混じりに解決してしまうが 初心者の場合 そうはいかない。 起動しない

原因、画像がおかしい原因、それが何であるか? また どうすればそれ

を解決できるか? 皆目検討がつかないだろう。 … それに、何の問題

も無く きちんとゲームができる状態であっても “すごく遅い” “汚い”

などの場合 … “綺麗な画面にして、すごく早く動かすためには、自分の

マシンのどのパーツを どんな製品にアップグレードすれば良いのか?”

もわからねばならない。 事態は実に複雑である。(笑)

… それゆえ、 『 鼻歌混じりに楽勝モードで 洋モノPCゲームをバリ

バリプレイするために必要なパソコン知識 』 などと言うスタンスでこの

日記を書きつづけてしまうと、 それはつまり 『 パソコンとは何か? 』

から始めなくてはならない 『 アビバの教室 』 状態(笑) になってしまう

ので事実上不可能だ。 まあ、やれと言われれば 日本で一番わかりや

すい 『 これを読めば超初心者が 自分のマシンの自作&洋物PCゲー

もバリバリこなせるツワモノになれる本! 』 を書く自信はあるが、そん

なものをやる気も時間も無い。(^_^;) (お金がもらえるなら考えるが(笑))

 

であるからして、そのあたりの事を何もかもごっそりすっ飛ばして、一気

に最終地点に降り立ち … 具体的に洋モノPCゲームをバリバリ遊ぶた

めに必要とされる “スキル” だけを書くと

 

@ 自分のマシンのスペックを楽勝で把握できてる

A 自分のマシンに使われている各種パーツのドライバ(最新)を、

   海外&国内のネット上から検索してインストールする事ができる。

B メーカー製マシンの場合、ビデオカードがオンボードであった場合

   でもそれにあった最新のドライバ(メーカー提供&独自検索含む)

   を探してインストールできる。

C Bの場合、BIOSレベルでオンボードのビデオカード機能をOFF

   に設定する事ができ、PCIスロット用の新しいビデオカードを購入

   し、セットアップする事ができる。(どれを買うか?の決定も)

D ビデオカード関連(チップの種類・性能やビデオメモリなど)の知識

   がある程度ある。

E マイクロソフトのダイレクトXのバージョンアップができる。

F ハードウェアや そのゲームの情報交換が盛んな掲示板やサイトを

   検索する事ができ、そこで最新情報や問題を解決するための情報

   交換をする事ができる。

G マルチプレイができるゲームの場合、ネットワークの最低限の知識

  (IPアドレスなど)を持っている。 又、 ADSLやケーブルモデム

  ルーター・無線&有線のLANなどを使用している場合はTCPやUDP

  などポートの処理ができる。(ゲームが使用するポートの情報も収集

  できる)

H 海外のゲームの公式サイトから 最新版のパッチファイルをダウン

   ロードし、インストールする事ができる。

I Windows自体にある程度詳しい。

 

… ざっと 『 10個くらい挙げよう 』 と思って書くとこのくらいである。

まだ細かい事はいろいろあるのだが、 この10個がまるで宇宙語のよう

に 何を言ってるのかわからん 状態の人は

PC洋ゲーに手を出さないほうが良いと言える。

もちろんわからないからと言って 『 絶対買うな 』 とか 『 一生洋ゲー

で遊ぶな 』 と言っているのではない。 とりあえずあたらしめのゲーム

を一本購入し、それをバリバリ動かして遊び、 しゃぶり尽くせるまで 

“修行しよう” と言う意思があれば それはそれで万万歳! 素晴らしい

事である。 だが、何も考えず 『 面白そうだから 』 とか 『 どこぞの

日記で紹介してたから(笑) 』 とか言う理由で買うだけ買って、動かなか

ったり 動作がおかしかったり、自分のマシンのパワーではとても快適に

プレイなんてできなかったりした場合、 『なんじゃこりゃ!ふざけんな!』

と怒るだけの人であるなら 『 やめといたほうが良い 』 と言うわけだ。

『 動くようにしたい … そうだな、良い機会だから ちょっとパソコンを

勉強してみようかな 』 と言う姿勢の人ならきっと上手くいくし、又誰でも

楽しめるようになるだろう。 散々初心者を脅すような事を言っていて難

だが、 とりあえず先の10個をクリアできれば良いだけの話。 考えよう

によっては “簡単” なのかもしれない。

 

では 最後にちと実戦編と洒落込んでみよう。 例えばこの日記で何度か

取り上げた フラッシュポイント。 … 下記は今現在お店に並んでいる

イマジニアの日本語代理店版(つまり中身は海外版そのものに、日本語

の説明書がついているもの)のパッケージに書かれている情報だ。

これを踏まえて、私が10項目をクリアしている “中級者” に向けて話し

てみるとすると …

 

『 フラッシュポイントは それ自体は軽いゲームじゃないけど、重くもない

  ね。 おもったよりスペック低くても大丈夫だよ。 ただ、一杯兵器とか

  兵士とかが出て来て、それが入り乱れて戦ったりする事もあるから、

  そういう場合は流石にキツイね。 CPUは最低でも600か700あたり

  は欲しいかな。 でも問題はメモリだね メモリでかなり体感速度は劇

  的に変わるよ。 256は欲しい。 128じゃ足りない。 デフラグかけ

  て スワップファイル固定するとマシになるかもしれないけど、今は

  メモリクソ安いからゲームと一緒に買って来ても良いんじゃないかな?

  ビデオカードはやっぱジィーフォースが欲しいね。  ん〜 G400

  とかじゃ〜キツイだろうな。 RADEONでも良いし Voodoo5も早い

  らしいけど、Voodooは流石に後が無いから(笑) ジィーフォース2

  MXでも買えば? リッチに64MBとか。 え? 無駄?(笑) 32で

  十分か … ま、 今 32以下なんて見かけないけどな。 (^_^;)

  まあ、どうせならジィーフォース3買っても良いと思うけどね。 この

  ゲーム、3に最適化されてるらしいから かなり良くなるみたいだし。

  俺はMXだけど デトネーターのXPとか入れたらかなり快適だよ。

  解像度は1024×768でやってるけどね。(笑) フレームレート最高

  にしてっから。 … あとディティールも。

  マルチはパッチの1.20当ててから かなり快適になったね。

  サーバーやんならADSLくらいは欲しいけど クライアントならISDN

  でも問題無しだな。 … ディスク容量は かなり食うね〜 …

  なにせ パッチも40MBとか言って 新しい武器とかバカバカ増やし

  てるし、ユーザーがミッション作るのも盛んだからね。 』

 

みたいな感じになる。 (無理矢理いろんな情報を入れてみた(笑))

これをスラスラ何の疑問もなく読める人は このサイトだから結構いるだ

ろうが、だいたいそのクラスの人は 今日の文章は斜め読みしているだ

ろう。 (^_^;) よくわかんない部分が合っても良い。 とりあえずそれを

サーチエンジンにでも放り込んで、 『 あ〜 なるほど 』 と勉強する気

さえあればさほど難しいものではない。 (何せ超文型人間の俺ができて

るわけだし) だが、いったいなぜPCの洋ゲーは こんなに難しい … と

言うか ややこしいのだろうか?  それは “最先端” だからであり、 

“間口が広い” からに他ならない。  パソコン世界の文字通り 日進月

歩のスピードで進んで行く グラフィックやサウンドの技術は、 つい最近

作られた技術であっても すぐに新しいパーツや 新しいゲームに取り入

れられ、 より美しい … より高度な表現を可能にする。 例えば ある

研究所で “ポリゴンで作られたキャラクターの顔の動きや口の動きなど

の表情を 滑らかに、リアルに表現する技術” が作られたとして、家庭

用のゲーム機ならば、その技術を取り入れた プレステ3や プレステ4

が出て来るまで何年も待ち … さらにそれに対応したゲームがリリース

されなければ “その技術” を使って遊ぶ事はできない。 しかしパソコ

ンの場合、“その技術に対応したビデオカード” に差し替えるだけで、す

ぐに“対応可能” な状況になり … その技術に対応したゲームさえリリ

ースされれば すぐにでも新しい表現のゲームをプレイする事が可能に

なるわけだ。(ビデオカードやサウンドカードを買うと、ゲームがいくつも

箱の中に入ってついてくるのはそう言う“売り”があるのが理由なのだ)

だが、その技術は常に改良されてゆくものであり 改良版のデータが作ら

れるたびに ユーザーはパソコンにそれを入れなければならない。 新し

く買ったビデオカードの性能をさらに発揮するためにも、ドライバを更新し

たり、ゲームそのものに改良パッチがでたりするのもそのためだ。 又、

古いビデオカードや、古いマシン。 ゲームを作った会社にあるパソコン

とは違う部品で作られたパソコンでも、ゲームはプレイできなければなら

ない。 世の中には数限りないパソコン用の部品があり、それらを好き

勝手に組み合わせて作られているのがパソコンだ。 どんな組み合わせ

で、どんな問題が起こるかわからない。 “このパーツが入ってると、ゲ

ームができない” “このマシンだと遅い” などなどの症状が出た場合、

それを解消する “パッチ” や “ドライバ” が必要になるのは当然の

話なのだ。 もちろん 問題が解消し、速度が速くなり、画面が綺麗にな

るだけでなく “更新” や “改良” を ネットを通して購入後も行える

パソコンゲームと言うのは、 “新しい武器の追加” “新しい面やモード

の追加” など … 家庭用ゲーム機よりも優れた面にもなりえるのだ。

(ユーザーが武器やキャラや面やストーリーを好き勝手に作ったり、改造

 できたりするのも パソコンならではの利点といえるな)

… で、あるからして パソコンゲームにはその性質上、 ある程度のス

キルが必要になり … 特に最新のゲームは 購入した後で 一緒に成

長し、より良いゲームに育て上げる気持ちが必要になる。 また、最新技

術満載のゲームの場合は 不完全な部分。 予想外の組み合わせの相

性による問題などが残されている場合も多いので、 パソコンが不安定

になったり、ゲームが不安定だったりする可能性も十分考えられる。

それを 『 欠陥品だ! 』 と言うのではなく、最新技術を積極的に取り

入れ、星の数ほどの組み合わせのマシンでも “極力同じように” 動く

ように作られたための “常識的な弊害” と認識できる “広い心(笑)”

がなければ、 洋ゲーと付き合っていくのはツライだろう。 (^_^;)

そしてそれは何もゲームだけの話に留まらず、 ワープロソフトやネット

関連のソフト。 さらにはWindowsなどのOSそのものにまで、すべての

ソフトに言える事である。 Windowsに95があったり 98、ME、2000

XPなんてバージョンがあり “Windowsアップデート” などで しょっちゅ

う改良パッチをインストール IEのバージョンアップなんかをしているのと

同じ事である。 … つまり 新しいパソコンゲームと言うのは、新しい技

術・最新のスペックで、家庭用のゲーム機では太刀打ちできない ゲーム

の“最先端”を遊ぶために、 ある程度の時間的、金銭的リスクを覚悟し

て挑むジャンルだと言えよう。 もちろん 数年前のゲームでよければ、

凄いパワーのマシンでなくとも 安定したプレイができるだろう。 安定度

に少々目をつむり、将来の夢に駆けて(笑) パーツを買い換えたり、ネッ

トをさまよったりする者だけが、 報酬として 凄いゲームを遊べると言う

わけだ。 (なんだか 大層な事みたいに聞こえるな…おかしいな。(^_^;))

 

そんなわけで、NECやIBMや不治痛や総鉄屑などのメーカー製のマシン

は “最先端のビデオカード”  “最先端の技術” “最先端のドライバ”

などにはまったく興味がないと言うわけだ。(笑) なにしろ それらを追及

してしまったら、 メーカー製のマシンに一番大切な “安定度” が崩れ

てしまうからである。 枯れた技術。 古い技術。 相性などの問題が出

尽くしたパーツでマシンを構成したい! と言うのがメーカーの本心だ。

よって 『 中途半端な性能なのに 自作よりもすげぇ高価なマシン 』

なんてゴミみたいなシロモノが生まれる事になる。 そんなマシンで最新

の洋ゲームなんてのは冗談じゃない。 問題なくプレイできるわけがな

い。 (^_^;)  『 フラッシュポイント買ったんですけど、死ぬほど遅いん

ですよね … 』 なんてサポート電話のお姉さんに言ってもダメだ。(笑)

『 ジィーフォースとか言うビデオカードを入れれば大丈夫ですか? 』

『 新しいパーツをお客様がマシンに追加なさると、改造と言う事になり

  ますので その時点で保証の対象外となります。 』

なんてオーマイガッドな事をいわれるのがオチだ。 (^_^;)

『 パソコンの中身も、ソフトも、買ったそのままの状態 』 が、

メーカーが保証できる最後のラインである。(実質的に) 星の数ほどあ

るソフトを入れたら、その都度どんな問題が起こるかなんて 把握でき

るわけがない。 個別に新しいドライバを入れるのもナンセンス。(独自

設計の場合はね) 最新洋ゲーでのトラブルなんて 勘弁してよってのが

メーカーの本音だろう。 初めからいろいろソフトを入れてやってんだか

ら、ワープロも家計簿も年賀状も全部それを大人しく使ってよ。(笑)

ゲーム? そんなのソリティアで十分でしょ! 3D?? 冗談じゃない!

てな感じである。 … メーカーマシンのほぼすべてが、 Windowsの

再インストールをしようとした場合、 Windows “だけ” をそのまま

クリーンインストール(他のソフトは何も入れない) する事ができず、

『 リカバリーCD 』 と言う 『 Windows+独自のドライバ+プリインス

トールアプリケーション 』 が入ったディスクを使用して 『 工場出荷

状態 』 に戻すようになっているのがその証拠である。

 

… 悪夢の輪廻に見えるが、 本当の事を言うと メーカーの言い分も

私にはよくわかる。(笑) 誰だって、 パソコンが何なのかわからないく

らいの超初心者にパソコンを買わせようと思ったら そういうマシンにす

るしかないだろう。 至れり尽せり … 買ったその時点で、おおかた一

般人の想像する “パソコンでできること” を成就させるためのソフトが

既にインストールされている。 … それは裏を返せば お前は

何もするな と言っているのと同じである。(笑) … しかしな

がら それでは “パソコン” が “パソコンである意味” がない。(^_^;)

早い話、どんなに技術が進んだと言われていても、現在のパソコン程度

の進化レベルでは 何の気合も無く 勉強もしないで、誰にでも使いこな

せる事はできないわけだ。 もちろん能力を限界まで引き出す事なども

しかりである。

つまり、メーカー製のマシンは “それだけで完結させる” などと言う、

最初から無理な前提に目をつむって あえて立ち… その結果、ゲーム

をやろうとしたり … 新しいソフトを入れようとしたり … 何か違う事を

しようとしたりすると、途端に破綻し、さらに 修復が通常よりも困難であ

ると言うなんじゃそりゃ と言う状態になっていると言える。

それを修理する私のような人間にとっても、… そして パソコンって何に

もできねー、ゲームもできねーでつまんねー! と 興味を失ってしまう

初心者にとっても これは深刻な問題である。 (-.-) 

コンピューターの鉄則。 その掟に反した矛盾だらけであるからこそ …

私はあまり メーカー製のマシンが好きではないのである。

 

日本の中には メーカー製のマシンのほうが圧倒的に多い。 その結果、

洋モノPCゲーを楽しむ人の数は、現在に至るも少ないままだ。